山口蓬春記念館

山口蓬春記念館

  1. Instagram
  2. X
  3. Facebook
  4. JR東海文化財団
  5. Language

山口蓬春記念館 令和7年度 春季特別展

A4_omote_210203.png

山口蓬春記念館 令和7年度 春季特別展

モダニスト・山口蓬春が愛した葉山と自然
―Viva Hayama!

令和7年4月5日(土)~6月1日(日)

「今、住んでいる所が、湘南の海村なので此頃の画材の多くは殆ど現在の環境からとっています。」*

そう語るように蓬春は、この頃から魚や貝といった海をイメージさせる作品を多く描くようになります。

そして、「もっと明るく、もっと複雑な、もっと強い、もっとリズミカルな色感や、色調」**を求めた蓬春の感性はますます冴えわたり、単純化された形体による新鮮な画面を創り出していきます。陽光溢れる葉山の自然のなかに現代的な感覚を見出した蓬春は、西洋の近代絵画の技法を取り入れた、これまでにない新しい日本画の表現となる「蓬春モダニズム」と呼ばれる作品を生み出したのです。

戦後の画業の出発から終の住処となった葉山は、蓬春の新日本画創造の舞台として、昭和25年(1950)の日本芸術院会員就任、昭和40年(1965)の文化勲章受章など画壇での華々しい活躍を支えたかけがえのない場所となりました。

本展では、葉山の海をイメージさせる「蓬春モダニズム」の作品を中心に蓬春がこよなく愛した葉山と自然の姿を蓬春の作品を通じてご紹介いたします。

* 山口蓬春「夏の印象」「三彩」第48号、昭和25年(1950)
** 山口蓬春『新日本画の技法』昭和26年(1951)
本展の
みどころ
  1. 海をイメージした「蓬春モダニズム」の作品が集結!
    普段当館ではご覧いただけない「蓬春モダニズム」の作品をご堪能ください。
  2. 蓬春の描いた貝の作品を蓬春旧蔵等の貝を使って再現展示します!
    現在、葉山しおさい博物館に寄贈された蓬春旧蔵の貝のコレクション等を作品の再現展示とともにご覧いただけます。
  3. 葉山の魅力を発信!
    葉山芸術祭(4/19~5/11)の開催にあわせ、葉山しおさい博物館等近隣施設との連携イベントを通じて葉山の魅力をご紹介します。

主な展示作品

img220927-01.jpg山口蓬春《夏の印象》
昭和25年(1950)
個人蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《海辺華》
昭和25年(1950)頃
株式会社ヤマタネ蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《はまぐり》
昭和25年(1950)頃
山口蓬春記念館蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《浜》
昭和25年(1950)
個人蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《比良女》
昭和26年(1951)
個人蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《佐与利》
昭和26年(1951)
山口蓬春記念館蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《初夏》
昭和27年(1952)
個人蔵
img220927-01.jpg山口蓬春《さざえ》
昭和42年(1967)
郵政博物館蔵

展覧会のご利用案内

会期:
令和7年(2025)4月5日(土)~6月1日(日)

※会期中に一部展示替えを予定しております。
※展示作品は都合により一部変更することがあります。
※展覧会開催状況等が変更となる場合がございますので、詳しくは当館ホームページ等でご確認ください。
開館時間:
午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日:
毎週月曜日(5月5日を除く)、5月7日(水)
入館料:
一般 600円 高校生以下は無料
団体割引 100円割引 20名以上の団体で一週間前までに予約した場合
障がい者割引 100円割引 同伴者1名を含む
連携館割引 100円割引 当日観覧券のみ
※連携館 葉山しおさい公園・博物館(大人券のみ)
    神奈川県立近代美術館 葉山(企画展の一般券・学生券のみ)
年間入館券 1,800円 ※当館展覧会を何度でもご覧いただけるお得な年間入館券1,800円
(発行月から翌年の同月末日まで有効)を発売中)
主催:
山口蓬春記念館・公益財団法人JR東海文化財団
後援:
神奈川県教育委員会、葉山町教育委員会

展覧会チラシ

A4_omote_210203.png

関連イベントのご案内

展示解説

内 容  展示の見どころを学芸員が解説します。
日 時  第1・第3日曜日(4月6日を除く)、第2・第4金曜日
定 員  先着10名
集 合  開始時間までに入館料をお支払いの上、受付前にご集合ください。

地域連携企画「観て、学んで、食べて、知るーサザエの魅力」

内 容  身近なサザエを美術、生物、食文化的な視点でご紹介、ご体験いただきます。
      山口蓬春記念館でサザエを描いた作品を鑑賞後、葉山しおさい博物館で実際のサザエや
      その生態について学び、その後近隣の店舗等で実際にサザエをご賞味いただきます。
日 時  5月11日(土)13:30~16:30
場 所  山口蓬春記念館、葉山町しおさい博物館、ami hayama
定 員  20名
参加費  各施設の入館・入園料+サザエを使った料理を含む飲食代。
      飲食代は1名2,000~3,000円程度(飲み物1杯と軽食)
      ※入館・入園料及び飲食代は各施設、店舗にてお支払いください。
      ※飲食については「ami hayama」でご用意しています。
      ※仕入れ状況により食材がサザエから変更になることがあります。
申 込  事前予約優先となります。詳細は当館ホームページにてお知らせいたします。

国際博物館の日

内 容  国際博物館会議(ICOM)では、5月18日を「国際博物館の日」とし、博物館が社会
      に果たす役割について広く市民にアピールしています。当館でもこれを記念して、当
      日来館された方全員に絵葉書を差し上げます。
日 時  5月18日(日)

美術に親しむ教室「ハマグリに絵を描こう!」

内 容  ハマグリの貝殻に絵付けを行い、オリジナル貝合わせを作ります。
日 時  5月24日(土)13:30~16:00
講 師  林 美木子(有職彩色絵師)
場 所  山口蓬春記念館 多目的室
定 員  20名
参加費  2,000円
締 切  5月17日(土)
申 込  インターネットからのお申込みとなります。
      詳しくはJR東海文化財団ホームページをご参照ください(募集開始:4月1日予定)

※イベント等は中止になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・SNSをご覧いただくか、
 お電話にてお問合せください。