過去の展覧会2001の最近のブログ記事

新春展
やまと絵の名品展ー蓬春遺愛の品々ー
開催期間:2002年1月8日~3月28日
この展覧会は終了しました。

日本画家・山口蓬春(18931971)の名を世に知らしめた作品として、《神苑春雨》(大正13年、第5回帝展入選)、《三熊野の那智の御山》(大正15年、第7回帝展特選)、《緑庭》(昭和2年、第8回帝展特選)などが挙げられますが、それらの作品にはやまと絵の精神が最も優美な姿で表現されています。
蓬春のやまと絵における研鑚は、松岡映丘(1881-1938)を盟主とする新興大和絵会における活動に始まり、自らの鑑識眼により生涯にわたって蒐集された古美術の名品を糧にすることによって積まれていきました。
本展では、蓬春が永年にわたって築いたコレクションからやまと絵の優品を中心に、蓬春自身が追求したやまと絵のかたちをご紹介いたします。遺愛の品々を通じて、美術家・山口蓬春の生前の暮らしを偲んでいただければ幸いです。
冬季特別展
開館10周年記念 蓬春ゆかりの五人の画家たち
開催期間:2001年11月1日~12月24日
この展覧会は終了しました。

戦後日本画壇においての山口蓬春は、昭和25年に日本芸術院会員に任命され、日展日本画部の指導者のひとりとなっていました。蓬春は師・松岡映丘のように画塾をつくることはありませんでしたが、かれのもとには若い画家たちが集まり、蓬春一門のグループが形成され始めていました。蓬春はこれらの後進の画家たちに対して強い指導力を発揮し、戦後の日本画壇をリードしました。
この展覧会で取り上げた5人を始めとする後進の画家たちは、いずれも新日本画の精神を受け継いだ次の世代として、戦後の日本画壇に新しい潮流を形成し、日本画の方向性を示す原動力となったのです。
山口蓬春記念館10周年特別展
昭和日本画壇のモダニスト
開催期間:2001年10月6日~10月14日
この展覧会は終了しました。

山口蓬春(1893-1971)は、昭和日本画壇において新しい日本画の可能性を模索し続け、日本画の進むべきひとつの方向を示した画家です。蓬春は伝統的な技法を基盤に、西欧の近代絵画を取り込みながら、日本画の技法をもって表現しうる可能性の大きさを示しました。
やがて蓬春モダニズムと形容される世界を創り出した蓬春は、後進の日本画家にとって大きな指標となり、昭和40年には文化勲章を受章します。
今年は葉山の蓬春自宅跡に、(財)JR東海生涯学習財団により山口蓬春記念館が開館して10年となります。本展はこれを記念し、全国の美術館・所蔵家から集めた蓬春の絵画を、ゆかりの画家たち(浦田正夫、加藤東一、大山忠作、佐藤圀夫、高山辰雄)の作品を加えて紹介し、昭和日本画壇における蓬春芸術の展開とその系譜を再確認しようとするものです。
秋季展
蓬春の画室と吉田五十八
開催期間:2001年9月1日~10月28日
この展覧会は終了しました。

山口蓬春は明治26(1893)年に、吉田五十八は翌年の明治27(1894)年に生まれています。絵画と建築との違いはありますが、2人は1年違いで東京美術学校(現、東京藝術大学)へ入学し、共に他人より倍の在学期間を経て、大正12年(1923)年に卒業しました。2人は生涯にわたり久しく交流を続け、蓬春亡き後には、五十八によってその墓碑の設計が行われました。2人はまさに同時代を生きた芸術家であり、その活動は多く共通する部分を持っているといえます。

今回は、この2人の関係に焦点をあて、昭和28(1953)年に五十八によって設計された蓬春の画室をご覧頂くとともに、「蓬春モダニズム」といわれた昭和20年代の蓬春の創作活動の源泉を探ります。
山口蓬春記念館開館10周年記念企画
南嶋薄暮
開催期間:2001年5月24日 ~ 7月29日
この展覧会は終了しました。

昭和10年、以外の全ての団体と決別し「一個の自由人」となった山口蓬春-。
彼は、昭和13年以来毎年のように台湾や中国、南方の各地に赴きました。
昭和15年制作《南嶋薄暮》の背景となった台湾の海港・淡水を訪れた蓬春は南方の各地に見られる鮮やかな色彩に、殊に感銘を受けていたようです。
この度、当館開館10周年記念企画の一つといたしまして「南嶋薄暮展」を開催し、作品そのものの美しさのみならず、蓬春が初めて目にした異国風景を、現地にて制作された素描や蓬春自ら撮影した写真をとおしてご覧いただく次第です。
春季展
描かれた器と素描
開催期間:2001年4月1日~5月20日
この展覧会は終了しました。

今回は季節の素描とともに、蓬春の静物画とそこに描かれた器をあわせてご覧下さい。
蓬春の画室には、常時、自ら蒐集したコレクションの数々が並べられていました。特に、昭和30年代に入るとそれらの古美術品は、静物画の主要なモチーフの一つとなります。蓬春は、それらを繰り返し描きながら自らの作品のなかで昇華し、また新たな視点で捕えなおすことで、時を経ても変わらぬ美を現代の私たちにも伝えています。
新春展
仏画展
開催期間:2001年1月8日~3月25日
この展覧会は終了しました。


古美術愛好家として知られていた蓬春は、昭和34年~43年にかけて文化財審議会の専門委員を務めていました。蓬春コレクションには仏画も多数含まれており、それらの研究こそが新日本画への道を切り開いた大きな要素の一つであったともいえます。宗教美術の荘厳な世界をお楽しみ下さい。

作品 《新橋演舞場緞帳原画 木蓮》 昭和33年 山口蓬春
   《観自在》 大正12-13年 山口蓬春
   《吉祥天像》 天平時代
   《模写 吉祥天像》 山口蓬春
   《布袋図》 江戸時代中頃 實堂宗傅(1612-1676)
   《稱讃浄土彿攝受経》 天和3(1685)年 中将法如
   《夜梅図》 中国・清時代 金冬心(1687-1762/63)
   《雛屏風 櫻草之図》 菱田春草(1874-1911)など。
Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち過去の展覧会2001カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは過去の展覧会2002です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。